以下、自分用ログです。
12/08(月):お仕事な一日。
珍しく福岡で地震が発生しました。
【緊急地震速報 2014年12月8日 14:37】14時37分頃、福岡県北西沖を震源とする地震がありました。地震の規模はM3.8、最大震度3と推定されています。なおこの地震情報は、緊急地震速報 第3報に基づく推定情報です。実際の情報に対して誤差を含む場合があります。
— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2014, 12月 8
↓頑張ろう。
いま知らないのは別に良いんだ。知らなかったことを見た時、無意識に「知らなくていい理由付け」をしはじめたらヤバイけど、驚けるうちはまだまだいける。
— irof: Javarista; (@irof) 2014, 12月 8
12/09(火):お仕事な一日。
↓まつりだまつりだ〜〜
ホットペッパーさん、約 3 億円分のグルメ・ポイントくれたの?!12/31 まで食費だけで 2億9千7百万円も使えないよぉ。(>_<) pic.twitter.com/79mFRBkCdn
— Terada Yoshio (寺田佳央) (@yoshioterada) 2014, 12月 9
↓残念
ちなみに、実際のポイントはコチラ。
残念。(T_T) pic.twitter.com/WGmhxSAKbL
— Terada Yoshio (寺田佳央) (@yoshioterada) 2014, 12月 9
12/10(水):お仕事な一日。
↓多分だいじ。
Yakst - プログラミング初心者に言ってはいけないこと http://t.co/wV1ztg8Lrp #Zenback @yakstcomさんから
どんな分野でも、まずは肯定から入ることが大事。相手のモチベも下がるし、自分が狭量に見られるからね。
— 黄色 (@iyanayatudaze) 2014, 12月 10
12/11(木):お仕事な一日。
↓頭痛い話。
「Windowsアップデート」の事を「唐揚げにレモンかける」と例えている人に賛同する人が無茶苦茶多いTwitterを見ると、Windowsが強制アップデートかけるのは非常に正しい行為なんだなぁと思うよ。どっちかというとレモンかけるというより生の鶏食べてるよそれ。
— 高橋 直大(chokudai) (@chokudai) 2014, 12月 11
12/12(金):お仕事な一日。
その後、勢いだけで何か買ったようです。
未だ未着手。
12/13(土):ばりかた勉強会に参加してきました。
バイナリは普段触れるものではないので、なかなかてごわい。
バイナリやばいなり。
懇親会は牡蠣をいただきました。
12/14(日):衆院選の投票日でした。
まあ、事前予想通りの結果でしたね。
12/15(月):お仕事な一日。
↓個人的な意見
政党名が問題視された「支持政党なし」、獲得議席ゼロも得票10万超 「これは騙される」「悪質な引っかけ」 - ねとらぼ http://t.co/sLiiGaNXoR
悪質なひっかけとは言うけれど、これ社民党や次世代の党にNOが突きつけられたって考えて良いですよね。
— tksy(吉村 武志) (@takesi_yosimura) 2014, 12月 15
あと、TL上でおもしろかったので、参加してないのに勝手にまとめました。
http://togetter.com/li/758049
12/16(火):お仕事な一日。
@hyuki 先生の《サルベジオン問題》解いてみた
ですが、無事解けてました。
12/17(水):お仕事な一日。
なんか寒い一日でした。
↓これ。
「小保方さんかわいそう」的な声はよく見かけたものですが、
本当にかわいそうなのは問題発覚前は彼女に研究リソースを奪われ、発覚後は巻き添えを受けた他のまともな研究者の方々では。
︎小保方氏、STAP細胞再現できず
http://t.co/VYgdEHxGZF
— ryoko174 (@ryoko174) 2014, 12月 17
12/18(木):お仕事な一日。
↓いろいろ酷いネーミングは見てますが、これは他のどれよりもヤバイ。
最近で印象的なのはgetNode()っていう濃度を返すメソッドです
— dplusplus (@dplusplus) 2014, 12月 17
12/19(金):お仕事な一日。
その後、福岡超年会参加してました。
12/20(土):「LINE Developer Meetup in Fukuoka #9」に参加してきました。
まとめはコチラ。
Java8使いたいなぁと思わされるお話しが聞けました。
そう言えば、東京駅で面倒な事になっていたようですね。
とりあえず、↓。
勘違いされないように再度言っとくと、「JRは売り方が悪い。数量限定・会場限定にするメリットなんて今の時代には全く無いのに、どうしてもう少し頭を使わない?」という話と、「買えなかったからと言って暴動や器物損壊はしてはいけないのだが?現行法により粛々と裁かれよ」という話は別々に進む話
— エルル (@Espina_) 2014, 12月 20
12/21(日):「第10.5回福岡市西区プログラム勉強会」に参加してきました。
ちょろっと前で話してもみました。
前で話すのは修練要るなぁ。。。
12/22(月):お仕事な一日。
↓現状、うちの職場はさっぱりこの話が通じません。
http://qiita.com/kaiinui/items/22a75d2adc56a40da7b7
12/23(火):天皇誕生日で祝日。
ゲーセンとか行ってました。
12/24(水):お仕事な一日。
水曜日なので、水曜どうしよう行ってました。
水どうなう。 (@ AIPカフェ - @aip_cafe in Fukuoka, 福岡県) https://t.co/E809WmAXzm pic.twitter.com/YF6c1GnurE
— tksy(吉村 武志) (@takesi_yosimura) 2014, 12月 24
12/25(木):お仕事な一日。
↓Gmailさんステキ。
1件のコメント http://t.co/tJeIeYwUaI “Gmailが「Content Security Policy」(CSP)をサポート | 日立ソリューションズの情報セキュリティブログ” http://t.co/46yDIwTENF
— 徳丸 浩 (@ockeghem) 2014, 12月 25
↓よくよく考えてみたらそうですね。
だいたい、URLに毎回ランダム値やタイムスタンプつけてキャッシュ無効なリクエストを発行するのが普通みたいなのがHTTPのキャッシュの闇を表してる
— Yosuke HASEGAWA (@hasegawayosuke) 2014, 12月 25
12/26(金):仕事納めな一日。
区切り付けて職場の大掃除とかやってました。
↓マジでこれ。
いい体験・素敵な演出みたいな「プラス」が注目されがちだけど、エラーからの導線や、勘違いを起こさない表現といった「マイナスにならないデザイン」のほうが重要ですよね。使う側はそっちのほうが目につくのでは。
— Yasuhisa Hasegawa (@yhassy) 2014, 12月 26
よほど上手い策を思いついたのでなければ、そもそも機能増やすべきでない・・・とか思います。
12/27(土):家で引き籠もり。
12/28(日):家で引き籠もり。
12/29(月):家で引き籠もり。
私にしては珍しくようやくこたつが出ました。
12/30(火):友人集めて家でアンドールの伝説遊んでました。
12/31(水):家で引き籠もり・・・からのこのあと実家に行きます。
今年は年末東京に行かなかったので、引きこもりな感じです。